〒600-8431 京都府京都市下京区綾小路室町西入善長寺町139 AMI四条烏丸401
阪急京都線 烏丸駅、地下鉄京都線 四条駅 徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:30~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
○「歯ぎしり」の対策
・ストレスの場合
「歯ぎしり」を起こす最大の原因は、ストレスと言われています。
しかしながら、ストレスが原因の場合、ストレスの元を解消しないかぎり、「歯ぎしり」を改善する事も難しいでしょう。
精神と身体はお互いに影響しあっています。
ですから、身体がリラックスしている状態を作る事で、ストレスの緩和、解消にもつながります。
簡単なストレス解消方法として
・ゆっくりお湯につかり身体を温める(入浴)
・リラックスできる音楽を聴く
・アロマなどでリラックスする
・ゆっくり大きく深呼吸する(呼吸法)
・美味しい物、好きな物を食べる などがあげられるでしょう。
・顎関節症の場合
顎関節症が原因の場合は、専門医(口腔外科、耳鼻咽喉科)もしくは、
顎関節症に対しての施術ができる整体院などで、きちんと診てもらう良いでしょう。
・噛み合わせの場合
「歯ぎしり」の一般的な治療法としては、歯科医での噛み合わせの調整とマウスピース装着ではないでしょうか。
マウスピースは保健適応の場合およそ¥5,000ぐらいで作る事できるそうです。
しかし、マウスピースは食いしばりによって歯が傷つく事を防ぐ事はできますが
「歯ぎしり」の原因を取り去る事はできません。
また、顎関節症が原因の場合、本来とは違う顎位(がくい)でマウスピースを作ると
逆効果になる場合もあります。
マウスピースを装着してから体調が悪くなった場合は、顎関節症の恐れがあるのでお早めに専門医にご相談ください。
「歯ぎしり」でしたら当院でも対応しています。
改善が期待できると思います。
ご相談ください(^^)
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
午前10:00~12:30
午後15:30~20:00
※木曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒600-8431 京都府京都市下京区綾小路室町西入善長寺町139 AMI四条烏丸401
阪急京都線 烏丸駅、
地下鉄京都線 四条駅 徒歩3分
駐車場:無し
近隣にコインパーキング有り
駐輪場:無し
午前10:00~12:30
午後15:30~20:00
木曜・日曜・祝日