こんにちは、整体院ボディーケア オフィス烏丸の北中です。
いよいよ6月も終盤、もうすぐ7月ですね。
京都では、もうすぐ祇園祭りです。
私の院も鉾町という事もあり夜になるとお囃子の練習の
音色が聞こえてきます。
なかなかいいもんです。
良い所に引っ越せて良かったなと思う今日この頃です(^^)
梅雨明けまでもうしばらくの辛抱ですが、今年は本当に
空梅雨ですね(^_^;)
例年よりも涼しく過ごしやすい日が多くて助かりますが、
朝晩の寒暖差もあり風邪が流行っていますね。
皆さんも手洗いとうがいを忘れずに気をつけてくださいね。
さて、今回は前回の続きです。
冷え症についてです。
前回は、冷え症の基本的な知識として原因や対処法をいくつか
お伝えさせていただきました。
今回も少し付け加えてお伝えします。
・冷え症は温めても改善できない!?
冷え症は、身体が冷えて血行不良になり引き起こされる
症状と認識が一般的ではないでしょうか?
確かに寒冷刺激により冷えて血流が悪くなり冷え症が
引き起こされる事が多いと思います。
しかし、他の事が原因で冷え症が引き起こされるケースも
あります。
身体を温めるのは一時的な効果しかなくあくまで対処法
の一つなのです。
根本改善する為にいくつか冷え症の要因を挙げてみます。
当てはまるものがあれば改善策に繋がると思います。
①身体を暖め過ぎている
冷え症の人はみんな寒がりです。
普段から暖め過ぎている可能性があります。
中には夏場でもカイロを貼っている人も居たりします。
人間の身体には体温調整機能が備わっています。
しかし、暖め過ぎることにより体温を下げとようとする
働きが活発化して結果的に身体を冷やす事になります。
悪循環を引き起こしている訳ですね。
②運動不足
冷え症の人のほとんどは代謝が低い状態の人が多いと思います。
そしてそのほとんどの方が運動不足傾向にあると思います。
その結果として手足の毛細血管への血流が鈍り冷えの症状が
出ている人が多いのです。
有酸素運動を行う事により血流が良くなると毛細血管は
さらに枝分かれして手足の末梢にまで酸素が運搬される
事により冷えは改善しやすくなります。
当たり前ですが、アスリートの選手で冷え症って聞いた事
無いですよね(^^)
③身体の歪み
身体の歪みにより血行が悪くなる事はイメージできますよね。
身体の歪みにより筋肉が固くなり関節なども動きが悪くなります。
固くなり動きが悪くなると動かさないようになりやすいですよね。
運動不足の方の多くは身体の歪みによりさらに運動する事におっくうに
なっているのではないでしょうか?
自分ではなかなか気づかない身体の歪み。
一度専門家に診てもらうの良いかもしれません。
事実、整体で冷え症が改善される方はとても多いのです(^O^)
④食べ過ぎ
食べ過ぎると胃腸系統に血流が集まり胃腸意外の器官への
血液の供給が鈍り冷えを起こす要因になるそうです。
食事をするこによりエネルギーを発生させるのは確かですが
食べ過ぎると逆効果という事ですね。
⑤ストレス
冷え症の方はほぼ全員と言っていいと私は思います。
現代社会には、とてもストレスが多いですよね。
精神的なストレスはもちろん電磁波や温度差など目には見えない
ストレスが溢れているのが現状です。
ストレスにより自律神経が乱れて体温調整機能が低下したり、
内臓機能が低下したりすることにより冷え症の症状が発生して
いる人は多いのです。
ストレスを上手く発散させる事により冷え症は改善しやすく
なると言えますね。
いかがですか?
あなたはいくつ当てはまりましたか?
上記の内容に当てはまっている方は、
それらを改善していけば冷え症を根本から改善できるかも
しれませんね。
ちなみに整体を受けることにより、
身体の歪みの改善、ストレスの解除は可能です。
また、運動についてもアドバイスも可能です。
食べ過ぎはご自身でコントロールしていただかないと
いけませんが…^_^;
冷え症でお困りでしたらいつでもご相談ください
当院の施術について詳しくは、
コチラをご覧ください(^^)
お力になります(^O^)