ご縁に感謝いたします。
四条烏丸の整体院ボディー ケア オフィス烏丸
の北中です。
9月に入りひと雨ひと雨ごとに秋めいてきましたね。
もうすぐお彼岸ですね。
お彼岸を過ぎると秋も深まり過ごしやすくなりますね。
秋の良い時候が長く続くといいですね(^^)
秋といえば食欲の秋です。
美味しいものを食べるには、健康な歯と健康なアゴでないと
せっかくの美味しいものも食べられませんね^_^;
アゴの事でお困りでしたらいつでもご相談くださいね。
今回は、アゴと歯と認知症の関連性について書いてみました。
高齢化社会と言われる現代においてやっかいな疾患の一つとして
「認知症」が挙げられると思います。
私のクライアントさんや友人の周りでもこの
「認知症」の方の介護にあたられている方がおられます。
お話しを聴いていると本当に大変だなっと感じてしまいます。
2025年には、700万人を越え65歳以上の5人に1人は
「認知症」になると言われています。
https://info.ninchisho.net/archives/2666
これは、なかなか深刻な問題だと思います。
できれば、認知症の予防ができれば問題を軽減できるかも
しれませんね。
という事で、いろいろ予防策はあると思いますが、
顎関節の専門家として、歯とアゴの観点から
認知症の予防策をお伝えできればと思います。
①歯とアゴが健康だと認知症になりにくい
あまり知られていないようですが、歯と認知症の関連性が高い
と言われています。
歯科医師の先生達のホームページやブログなどにも記載されています。
インターネットで
「歯と認知症」で検索するとたくさんの記事が出てきます。
https://kokumin.ago.ac/study/07/index.html
神奈川歯科大学の調査によれば残っている歯が20本以上の
人と歯が無い人や入れ歯をしていない人を比較すると
認知症のリスクは1.9倍にまで上がるそうです。
よく噛んで食べる事により脳が刺激されて
活性化されるんですね。
よく噛むという事はアゴの関節を動かすという事です。
咀嚼(噛む事)に必要なアゴに繋がる筋肉は、頭の骨(頭蓋骨)の
一部の蝶形骨という骨にも繋がっています。
この蝶形骨には大脳も繋がっており、噛む事により脳に刺激が
伝わり活性化されるのです。
ですから歯とアゴが健康でないとよく噛めない
という事になり、認知症になるリスクが上がると
いう事になります。
②歯とアゴを健康にするには?
まずは、歯磨きをする事です。
歯周病により歯が抜ける人がほとんどです。
認知症はこの歯周病から始まるとも言えます。
その為にできるだけ早くから歯周病予防する事が
重要と言えます。
遅くとも40代から意識して歯磨きをする事、
定期的に歯科医師の先生の検診を受ける事が重要になります。
そして、見落としがちなのがアゴの症状です。
・口が開かない(開口制限)
・アゴが痛む
・噛むとアゴが痛い
というような明らかな症状がある時は専門医に
診てもらいに行く人が多いと思いますが、
・アゴがガクッとなる
・口の開け閉めの時に音が鳴る(クリック音)
などの症状ではそのまま放置している人も多いようです。
しかし、アゴの痛みや開口制限などは突然やってきます。
痛くないうちに早めに施術する方が改善率も高いのです。
ですから、お早目に専門医に相談する事をおススメします。
以前に私のブログに書いた中にセルフチエックの項目が
ありますので参考にしてください。
詳しくはコチラ
https://kitanaka88.jp/ago/762.html
アゴは1日に約2000回の開閉運動をする
と言われています。
さらに認知症予防のためによく噛んで食べる事を
意識するとさらに回数が増加します。
ですから、アゴのケアをする事も重要と言えます。
もし、痛みや不具合は無いけれど
・口の開け閉めの時に音が鳴る
・口開けると下アゴがまっすぐに開かない
・たまのアゴが外れそうな感じがする
・食いしばり癖がある
・歯ぎしりをしていると指摘された事がある
など、当てはまるのであればぜひご相談ください。
お力になれるかもしれません(^^)
当院のアゴの施術について詳しくは
コチラをご覧ください
https://kitanaka88.jp/gakukansetsu
当院では、アゴのセルフケア方法もお伝えしています。
さあ、さっそく今日から歯磨きとアゴのケアを
始めましょう(^^)
③まとめ
認知症を予防する為には、よく噛む事です。
ガムを噛む事もおススメです。
しかし、歯が悪かったり、アゴが悪かったりすると
噛む事もできませんよね。
よく噛む為に
・毎日の歯磨きをする
・歯科医師の定期検診を受ける
・アゴの不調があれば専門医に早めに相談する
以上の3点です。
アゴに関してご不安やご質問があればいつでも
ご相談ください。
お力になれると思います(^O^)