ご縁に感謝いたします。
四条烏丸の整体院 ボディーケア オフィス 烏丸
の北中です。
11月に入り秋全開って感じですね。
今度、久しぶりにお世話になっている先生達との
ゴルフに行きますので、先日に久しぶりにゴルフの練習へと
行ってきました。
最近は、どうも運動不足で練習すると翌日には
軽い腰痛と筋肉痛が出てきます(>_<)
歳を感じますし、運動不足ってやはり良くないですね^_^;
私のように運動をすると翌日もしくは2、3日後?
に腰痛や筋肉痛に襲われる人も多いのではないでしょうか?
という事で、今回は
「今日から出来る4つの腰痛対策」
というテーマで書いてみました。
①少しでも歩く
基本的に現代人は、車などの乗り物に乗る事が多く歩く
頻度が少ない人が多いようです。
運動の基本はまず「歩く」事からです。
実際に腰痛には「歩く」という行動は効果が高いのです。
ぎっくり腰の場合でも可能な限り歩く事を推奨する医師も
増えてきました。
私も患者さんには極力「歩いて散歩してくださいね」
と伝えています。
歩く事により脚から下半身そして上半身の筋肉の緊張も
やわらぎます。
筋肉の緊張はほぐれれば腰痛は緩和しやすくなります。
始めは5分もしくは、1駅歩くという事から始めてみてください。
以外に歩くのって早いですよ(^^)
②入浴して身体を温める
これも基本ですが、来院されるクライアントさん達に聞いてみると
シャワーばかりで、お湯に浸からない人が非常に多いです。
私の経験では、7割から8割くらいの人がお風呂に浸からないで
シャワーばかりという返答をいただきます。
これでは、身体は冷えてしまいます。
冬場はお湯に浸かるけど夏場はシャワーばかりですという方も
できれば、毎日年中お湯に浸かって身体を温める習慣をつけて
欲しいと思います。
「冷えは万病の元」
です。
とくに女性の方は、毎日浸かって温めてください。
ちなみに冷えは不妊の原因にもなります。
今日から早速ゆっくりお湯に浸かって温めてください。
1週間も続ければ身体の変化に気づくと思いますよ。
③古い寝具を変えてみる
意外とイメージとして出てこないと思いますが、
寝具が原因で腰痛になっている人も多いのです。
肩こりも寝具が原因の人も多いと思います。
人は寝ている時に身体を回復させます。
眠りの質が悪いと当然ですが身体の回復が遅れたりします。
へたったマットレスなどは、典型的な腰痛の原因の1つです。
3年も使っていればへたっている可能性があります。
へたったマットレスは、下へ沈み込む現象が起こります。
結果的に腰や背中などが下に落ち込み引っぱられる形になり
腰や背中の筋肉の疲労や筋肉緊張を生む原因になります。
朝起きしなに
・腰が伸びない
・腰が痛い
・前かがみがつらく洗顔がつらい
という方は寝具が原因の可能性が高いかもしれません。
ここで対策として、
「マットレスを上下逆さまに向きを変える」
事をおすすめします。
これにより、沈み込みの現象をやわらげる効果が期待できます。
また、定期的に向きを入れ替えることによりマットレスの持ちも
良くなるという効果もあり一石二鳥です。
3ヶ月に一回ぐらいのペースで向きを変えると良いと思います。
これもぜひお試しください。
また、まくらも合っていないと肩こりはもちろん腰痛の
原因になる事もあります。
おススメのまくらについては、以前に書いたブログを参考に
してみてください。
https://kitanaka88.jp/ago/1114.html
④一日一回正座をする
椅子での生活が多くなった事により正座をする機会が少なく
なってきている人も多いと思います。
これにより、太ももの筋肉も普段から伸ばす事も減り
固くなり、膝の関節や腰の痛みの要因になっている
人も多いようです。
正座をする事により骨盤の位置を良い位置に戻す
作用が期待できます。
長い時間正座をする必要はありません。
長く正座をすると脚もしびれますもんね^_^;
1分~3分もしていただければ充分です。
この時のポイントとしては、
・背筋を伸ばす
・ゆっくりと大きな呼吸をする
ということです。
朝起きたときにベッドの上で軽くストレッチをした後に
正座を1分くらいして仕上げると良いでしょう。
(私も毎日実践しています)
膝の悪いひとは、バスタオルや座布団などを折って
膝の間にはさみ痛みの無い範囲で正座の形をとって
もらっても良いと思います。
膝の関節も柔らかくなり膝も良くなります。
⑤水を飲む
これも私の経験上ですが、来院される方に聞いてみると皆さん
水分の摂取量が少ない人がとても多いです。
もともと人間の身体の60%~70%は水から出来ています。
この水分の摂取量が少なくなると身体の中の血液や体液の
流れも鈍ります。
循環の鈍りにより身体の機能低下が起こります。
腰痛もこの身体の機能低下から起こっていると言えます。
1日2リットルの水分摂取が理想的と言われています。
しかし、普段から水を飲む習慣が無い人にとっては
1日2リットルというのはハードルが高いようです。
私が、クライアントさん達におススメする方法です。
・まずはコップ一杯の水を飲んでもらいます
・コップに水を入れて身近なところに置いておく
・仕事や作業の一区切りのときにまた飲みます
・コップの中の水が減ったら注ぎ足します
・足したら一口飲みます
これを毎日繰り返す事により段々と水分摂取量は増えていきます。
少しづつでいいんです。
続ける事により水分摂取量は必ず増えていきます。
○まとめ
どれも当たり前のことばかりですが、当てはまる方も
多かったのではないでしょうか?
腰痛を経験されてツラい思いをされた方も多いと思います。
少し意外な内容もあったかと思いますが、
どれも私自身も実証しましたし、クライアントさんにも
お伝えしている内容ばかりです。
どれも身近な内容ですぐにできるものばかりです。
ぜひ、お試しください。
特に朝起きしなに腰が痛い人に試して欲しいです。
軽い腰痛ならこれで効果が期待できるのではないでしょうか?
もし、これでも腰痛でお辛いのでしたら
ご相談ください。
お力になります(^^)
当院の腰痛の施術については、
コチラをご覧ください。
症状別メニュー
2020年12月17日
2020年11月2日