ご縁に感謝いたします(^^)
下京区は四条烏丸の整体院ボディーケア オフィス 烏丸
の北中です。
段々と寒くなってきましたね。
寒くなると増えてくる疾患の一つとして
「肩こり」
「首のこりや痛み」
があります。
今回は、近年増加している
「スマホ首」
について書いてみました。
当院に来院されるクライアントさんにも多く
肩こりや首のこりが辛く、姿勢の悪さなどの
お悩みを訴えてご来院されます。
この「スマホ首」についてまだまだ知らない人も多い
のではないでしょうか?
あなたもすでに「スマホ首」になっているかもしれません。
ぜひ、確認して参考にしていただければと思います。
①「スマホ首」って何?
「スマホ首」読んで字のごとくスマートホンをしている時に
うつむき姿勢で首が曲がった状態の首の事を言います。
欧米では、「テキストネック」と呼ばれています。
フロリダ州のカイロプラクターのディーン・フィッシュマンDC
により命名されたそうです。
ほとんどの人が持っているスマホ。
スマホを操作する姿勢が頭を下げた姿勢になり、
首に負担がかかります。
首のこりや肩こりの症状をはじめ、頭痛や顎関節症の原因にも
なります。
また、この「スマホ首」は「ストレートネック」と混同されやすい
ようですが実は違います。
ただ、スマホ首が進行してストレートネックになる人が
増えているのです。
放っておくと怖い「スマホ首」
早めに対策をした方が良いと思います。
②ストレートネックって何?
これも字のごとく首の骨がまっすぐの状態を指します。
首の骨は本来は、前湾と言われるカーブがあります。
頭を乗せる首の負担を減らすためにカーブを描いています。
正常な場合30°~40°と言われています。
ストレートネックの場合は、この前湾の角度が30°以下もの
を指します。
最近では、20代〜30代の女性に増えてきていると
言われています。
また、子供にも増えてきているようです。
原因としては、
・不良姿勢
・スポーツ障害
・老化や加齢
によるもので、不良姿勢が最も多いようです。
「スマホ首」から「ストレートネック」へと進行していく
ケースが今後増えていく可能性は高いと言えます。
首の骨が真っすぐの状態になると頭を下げると
ダイレクトに首の骨に負担がかかります。
ちなみに頭は約4~6㎏あります。
首に負担がかかる事がイメージできると思います。
簡単に言えば
「首こりや肩こりしやすい首」
と言えます。
③スマホ首の症状は?
・肩こり
・首のコリや痛み
・目の疲れ
・頭痛
・めまい・吐き気
・手のしびれ
・アゴの痛みや違和感(顎関節症)
・自律神経症状(うつ、冷え症など)
・腰痛
などが挙げられます。
姿勢が丸まり猫背も進みます。
身体の歪みも進みやすくなり様々な症状が出やすく
なるのです。
④スマホ首のチェック法として
まず壁に背中をつけるように立ちます。
・頭(後頭部)
・背中(肩甲骨)
・おしり(仙骨)
・かかと
子供の頃に身長測定をした事がありますよね。
そんな感じです。
立ってみて頭が壁に付かないようなら
スマホ首の可能性が高いです。
また別のチェック項目として、
・毎日スマホを操作している
・長時間(2~3時間以上)スマホの操作をしている
・デスクワークの仕事が多い
・猫背が気になる
・肩こりがひどい
・首を反らすと痛い
・偏頭痛が頻繁にある
という感じでしょうか。
2つ以上あてはまればスマホ首の可能性が高くなります。
あなたは、大丈夫ですか?
⑤対策法として
・スマホをする時間を減らす
・うつむきの時間を減らす
この2点がまずは最優先ですね。
頭を下げてうつむく姿勢を長時間している訳ですから、
逆に上を向いて首を反らす事です。
このときにゆっくりと上を向く事です。
そして、そのままリラックスするだけでも効果があります。
ここで、「スマホ首」に有効なストレッチ法を紹介します。
ストレートネックの第一人者である酒井慎太郎先生が
提唱している方法です。
・まずテニスボールを2つ用意してテーピング
やガムテープなどで固定します。
・後頭骨の出っ張り部分をみつける
・頭と目の境目にボールをあてる
・ボールを当てたまま寝そべる
固い床(フローリングなど)の上で行うと良いようです。
一回3分までで、一日3回を目安にすると良いようです。
参考に詳しいサイトを載せておきます。
参考にしていただければ幸いです。
⑥まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
意外にまだまだ認知度も低い「スマホ首」
あなたは、大丈夫ですか?
もし、
・「私もスマホ首かも…」
・「最近肩こりがひどいな…」
・「姿勢は悪い気がするな…」
などなど感じられたらいつでもご相談ください(^^)
「スマホ首」と「ストレートネック」は整体で
回復できます!
早めの対策が大事ですよ。
当院の「スマホ首」や「ストレートネック」に有効な
施術はコチラをご覧ください。
姿勢も綺麗になりますし、首、肩が軽くなります。
お力になりますよ(^O^)
症状別メニュー