ご縁に感謝いたします。
下京区は四条烏丸の整体院ボディーケア オフィス 烏丸
の北中です。
毎日寒いですね^_^;
風邪やインフルエンザにご注意です。
手洗い・うがいをお忘れなく(^^)
先日に背中と腰の痛みで来院されたクライアントさん
から喜びのコメントをいただきました。
C.Nさん、ありがとうございます!
改善事例報告として、書かせていただきました。
①症状
・背中から腰にかけての痛み
普段からデスクワークが多く2ヶ月前から背中の痛みが発生し
様子をみるがいっこうに改善されず、3日前から腰痛までも
合併し不安を感じて紹介され来院される。
②検査
・問診・触診・可動域検査等を行う。
背部中央部に痛みを訴える。圧痛も確認する。
背骨の側弯症を確認する。今回の症状とも関連ありと判断する。
姿勢分析器を使い写真を撮り、本人にも確認してもらう。
・骨格・骨盤の歪みと内臓の疲労と自律神経の乱れを確認。
③施術
○1回目
筋骨格系の調整を主に行う。
頸椎(首の骨)および仙骨部を調整し、体幹を支える筋肉を
いくつかリリースする。
初回は、あえて刺激量を少なめにする。
施術後、首・体幹の回旋などの動きも変化を体感する。
1回目はここで終了。
○2回目
3日後に来院、前回の施術後から背中の痛みのスケールは
半分の⑤にまで軽減する。
腰痛も③にまで軽減する。
今回も筋骨格系をメインにおこなう。
腰部・骨盤部をメインに調整する。
上部頸椎および腰仙部を調整して可動域の確認を
行い動きの改善を体感する。
本日はこれで終了。
○3回目
年始を挟み3週以上空いての来院。
前回の施術後から楽になるが仕事上の疲労から
少しも戻りと風邪をひきかけた為少し停滞傾向。
痛みのスケールは、背中⑤を維持し腰部も③を維持。
日程が空いた割には、痛みのレベルの戻りは悪くない模様。
頸椎の調整と筋膜リリースを行う。
可動域の改善がみられるが右半身の反応が悪く
肝臓と右腎臓の調整を行う。
自律神経系の興奮も認められたので、頭蓋(頭の骨)への
アプローチも行い終了。
○4回目
1週空けての来院。
前回の施術後から劇的な変化を体感される。
背中の痛みは③以下に腰の痛みは②以下に減少する。
痛みの軽減だけでなく身体に元気がみなぎるようで
家事をいつも以上にこなしても問題なしと喜んでもらえる。
また、長年あり過ぎて麻痺していた肩こり感
も改善され首と背中の軽さを実感する。
「何年ぶりだろうこんなに軽くなったのは」
と喜んでもらえた。
上部頸椎・骨盤部の調整と内臓へのアプローチを
行い体内の循環促進をはかる。
筋膜および筋肉のリリースを軽めに行い終了。
○5回目
1週後に来院される。
背中は痛みのスケールも①くらいで生活にまったく
支障もなく順調との事で、腰痛もほぼ無しとの事。
症状的にほぼ改善したレベルになる。
身体全体のバランスを軽く整えて、循環促進の為
一部の内臓へのアプローチと軽い骨盤部の調整をして
施術は終了。
姿勢分析器にて姿勢写真を撮りご本人にも
確認してもらう。
姿勢もかなり改善がみられご本人も納得される。
今後は、少し間隔を空け3週に1回のメンテナンス
へと移行する。
④まとめ
背中や腰の痛みに対して、患部だけのアプローチでは
改善しにくい。
一昔前では、背中が痛ければ背中に、腰が痛ければ腰を
揉んだり、ほぐしたりでもある程度の改善は期待できましたが
近年では、難しくなってきています。
10年前とでは、生活環境も変わり人々の
ライフスタイルも変わり、いろんなストレスが
増加してきました。
スマホの普及などが良い例です。
電磁波などの目には見えないストレッサーも
増えており、自律神経系の乱れや内臓疲労や機能低下
も増加してきており、様々な原因が絡み合っていろいろな
症状を引き出しています。
患部だけでなく内臓や自律神経系にまで
アプローチする事により回復が期待できます。
きちんとアプローチすれば良くなります。
良くなるとこんな笑顔も頂けます(^^)
そのうち治るだろうと様子をみているあなた…
お早目に専門家に診てもらう事をおススメします。
「餅は餅屋」というように専門家にお任せくださいね(^O^)
症状別メニュー
2020年12月17日
2020年11月2日