ご縁に感謝いたします(^^)
四条烏丸の整体院ボディーケアオフィス烏丸の
北中です。
久々のブログ更新ですね。
少しサボり気味でしたね^_^;
6月に入りいよいよ梅雨の季節に入りましたね。
今年の梅雨も雨量も多いとの予想ですが、災害の無い
事を祈りたいですね。
じめじめしたこの季節は、お身体の不調も出やすくなる
季節でもあります。
不快指数が高いこの時期は自律神経も乱れやすくなり、
お身体の不調が出やすくなります。
メンタル面でイライラしたり、嫌な気分になったりすると
人間は、必ずうつむきの姿勢になります。
姿勢の崩れからお身体の不調へと繋がります。
あなたは、大丈夫ですか?
整体施術で綺麗な姿勢になるようにアプローチできますよ(^^)
今回は、メンタルや身体にキーポイントである
脳について書いてみました。
最近、更なる施術技術の向上のために勉強会に参加しています。
おかげで今までの技術では、分からなかった原因の追究が
出来るようになってきました。
更に見聞を広める為に、改めて脳について勉強をしています。
するといろいろと面白くなってきました。
人間の脳ってスゴイですね(^◇^)
本当に良くできてます。
まだまだ未知の部分もあり本当にスゴイです。
「生命の素晴らしさ」
を感じますね。
今、一生懸命に学んで実践している施術法の
キーポイントは検査にあります。
「検査なくして治療なし」
という格言があるように、“検査”って本当に重要なんです!
特殊な検査法で、症状の原因をクライアントさんの
潜在意識にアプローチをして、身体の反応を診て導きだします。
ご本人さんが
「知らない事」
「忘れてしまっている事」
「自覚していない事」
も身体の事はなんでも脳に記録
されているんですね。
その記録されいる身体のデータを潜在意識に
問いかけて教えてもらうのです。
えっ??(?_?)
って思われた事でしょう…
でも、実際に可能なのです。
日本の医療業界(主に西洋医学をメインとする医院や病院など)
では、使用されていませんが、欧米などでは実際の医療現場でも
取り入れられているのです。
アプライドキネシオロジーがその代表例ですね。
筋力を使った筋力テストは、ご存知の人もおられる事でしょう。
欧米のカイロプラクターやドクターも検査に使用しています。
この筋力テストは、少し扱うのが難しいのが難点なんです。
私も以前は、よく使っていました。
現在は、違う手法で検査を行っています。
以前より、さらに深い部分まで入り込めるようになってきました。
原因の原因のさらにまたその原因にまで探れるようになって
きました。
そうやってクライアントさんの症状の原因を探っていくと
原因の一部が脳である人がとても多いんです。
これらにアプローチする事により、今まで以上に施術の効果が
格段に上がりだしました。
今まで私には手に負えなかった症例も諦める必要が
無くなりそうです。
可能性が飛躍しそうで、ワクワクします(^^)
心と身体はリンクしています。
メンタル的なストレスが病気の原因になる事は
皆さんが知っています。
このメンタルって感情です。
感情を司るのは脳です。
脳が原因の1つである事はある意味当たり前ですよね。
近年、腰痛の85%以上は原因不明と言われています。
そして、腰痛の原因が精神的ストレスが原因の人が多いと
言われています。
脳に原因がある人が多いのです。
また、慢性痛のなかなか治らない原因の1つに
側坐核の問題も最近の研究でわかってきました。
(NHKの番組でも放送されました。)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180509/index.html
すべて、脳が原因の1つであるという事です。
痛みを感じるのは脳で感じています。
脳に良い信号(刺激)を送ってあげると脳が活性化
されて、身体は良い状態に向います。
整体でそれが可能なんです。
本当に脳ってスゴイです!
○おまけ(^^)
ちなみに脳に関連する事で面白い事があります。
右脳と左脳の話です。
右脳は、
知覚・感性・感情・直観的・創造的・間接的に関連する
と言われています。
左脳は、
思考・論理・理性・分析的・合理的・直接的に関する
と言われています。
人の左側の顏には本来の自分が現れると言われています。
初対面の人は、左側の顏を見るとその人の本性が
わかるらしいです。
左側の顏の表情には、右脳が関係します。
また、腕組みや手を重ねた時の左右の親指の位置などで
性格も分かるそうです。
(※諸説あります。)
自己診断できる面白いサイトがありましたので、
参考にお試しください(^^)
https://curazy.com/archives/55562
※諸説あります。あくまで参考までに(^^)
お身体はもちろん、メンタルもまいってしまっている
ならご相談ください。
お力になれるかもしれません(^^)
症状別メニュー