ご縁に感謝いたします(^^)
京都市は四条烏丸の整体院ボディーケア オフィス 烏丸の
北中です
早いものでもう12月ですね。
街中もクリスマスムードになってきましたね
クリスマスが過ぎれば、年の瀬です。
今年もあと1ヶ月を切りましたね。
年々、1年が早く過ぎるのを実感しますね。
「歳をとると1年が早くなるよ」と人生の先輩方から
言われていた事を改めて実感しています^_^;
歳なんですかね(笑)
今年は、暖かい日が多く寒暖差も激しい冬になりそうです。
この時期になると増えてくるのが、風邪などの感染症の流行です。
あなたは、大丈夫ですか?
今回のテーマは、「風邪をひかない為の4つ対策」です
①手洗い・うがいをする
まず手洗い・うがいは基本です!
外出して帰ったら手洗い・うがいを実行しましょう!
これは、意外に効果が高いのです。
石鹸で手洗いをしてから、うがいをする。
この順番も大事なんですね。
手を洗わずに先にうがいをすると手に付着したウイルスや細菌
などが口から体内に入ってしまいます。
先に、手洗いをして殺菌をしてからうがいをする事をおすすめします。
イソジンなどのうがい薬が無ければ、緑茶や番茶での
うがいをおすすめします。
お茶に含まれる茶カテキンという成分が殺菌効果があり、
インフルエンザにも効果が期待できるようです。
②外出先ではなるべくマスクを着用する
電車やバスなどの密室などでは、ウイルスや細菌の保菌者も
おられますので、とても感染しやすい空間と言えます。
通勤、通学時には、予防の為にマスクの着用が有効です。
ちなみに、一番感染しやすい空間は、
「病院」
だと思います。
風邪をはじめいろんな疾病を持った人が集まる空間です。
風邪をひいて病院に受診に行かれる際にマスクをせずに
行く人も多いようです。
他人にうつす事を予防する事もありますが、ご自身に他のウイルスや
病原菌をもらわないようにする為にも病院に受診する際には
マスクを着用して行くほうが良いでしょう。
③睡眠をしっかりとる
睡眠時間が不足しがちな人が多いのではないでしょうか?
お仕事が忙しく睡眠が不足している人や、
ついつい夜更かししてしまう癖のある人や様々ですね。
睡眠については、適切な時間は個人差もありますが、
やはり平均として、1日7時間以上が望ましいようです。
個人差はありますが、6時間では短いようです。
(諸説あります)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO03115750S6A600C1000000?channel=DF200520160232&page=3
睡眠が不足すると疲労も蓄積しやすくなります。
寝る時間が不規則だったり、起きる時間がまちまちだったり
すると副交感神経の働きも悪くなり身体の回復機能が低下します。
結果的に免疫力の低下につながり、風邪などの感染症にかかりやすく
なります。
さらに治りにくい身体の状態になってしまいます。
昔から「風邪には寝るのが一番」と言われるように
睡眠をしっかりとる事は重要ですね。
④栄養をしっかり摂る
食生活の乱れも風邪などの感染症にかかりやすくなる原因
の1つです。
・1日の食事の回数が不規則
・栄養が偏っている
・野菜や果物をあまり食べない
・外食が多い
・サプリメントに頼ってしまいがち…
というような方は要注意ですよ!
ビタミン・ミネラルなど栄養素をバランス良く摂る事が
大切です。
ビタミンCが風邪に有効なのは有名ですが、
ビタミンDも効果的なようです。
ちなみにビタミンDを多く含む食品は、
魚類・キノコ類・卵類だそうです。
また、適度に日光に当たる事によりビタミンDが体内で
生成されるようです。
寒いからって家にこもっていてはダメですね。
今回の内容は、本当にごくごく当たり前の事ばかりです。
面白みも無かったと思いますが、
この当たり前の事をきちんと実践が出来ていないものです。
この記事を読んでもらって一人でも風邪をひかずに
過ごしていただけたら幸いです(^^)
もし、風邪をひいてしまったらこれを参考にしてください。
以前に書いた記事です。
お役に立つかもしれません(^^)
詳しくはコチラ
症状別メニュー